2011年03月24日
舞坂宿脇本陣

スタンプラリーも終盤戦になってきました。締め切りが来週月曜日なので
追い込みです。
今回は舞坂宿脇本陣にやって来ました。
町の名前は舞阪町で、宿の名前は舞坂宿。何で字が違うか判りませんが、
とにかく阪と坂が使い分けられています。もし、いきさつが判る人はコメント
お願いします。以下案内から抜粋です
舞坂宿は、慶長六年(1601)の東海道宿駅制度設定に伴い開設された
五十三次のうち江戸から三十番目の宿駅。
本陣と相本陣があり、向側に脇本陣がありました。脇本陣は
大名・幕府役人等が本陣で宿泊休憩できない時に利用された施設で
普段は一般の旅籠屋として使われたそうです。

中庭のお洒落な雰囲気です。奥にさらに部屋があります。

大名やお役人の一番偉い人の席だと思います。時代劇に時々出てきそうな雰囲気です。
訪問時には他のお客さんが誰もいませんでした。もう少し賑わっていて欲しいところですね。
他の浜松地域情報はこちらでチェック→

Posted by ヤマさん at 23:13│Comments(0)
│イベント